![]() |
1月21日
|
|
|
![]() ![]() |
|
許せない敗北
またいつもの悪い癖がでたバルサ。戦いのアイデアもなく、闘争心のかけらも見せず、90分の試合が終わってみれば最下位のチームになす術もなく3ポイントを失った。リーグ最下位に位置するラージョ。そのチームを相手にして、バルサは自ら希望の風船に穴を開けた。 |
|
選手の責任 厳しい言い方になるかも知れない。だが遅くならないうちに誰かが言わなければならないことだ。だから我々は敢えて言おう。もし昨日プレーしたような選手のおこないが続くとすれば、バルサに未来はないと。 リーグにて最下位に位置するチーム相手に、積極性や闘争心、いやありとあらゆる意味において最下位チームより劣った試合をしたバルサ。試合前の1週間、監督やメディアが口を酸っぱくして語ってきたこの試合の重要さ。それにも関わらず、昨日の選手たちのおこないはまるで理解できないものであった。重要性の認識が足りなかったのか、はたまた単に彼らにとって「良い日」ではなかったのか。いずれにしてもバルサの選手たちはラージョの20倍もの移籍料を払って獲得された選手であり、少なくとも10倍の年俸をとっている選手たちである。その彼らがその価値を証明しなければいけないグランド上で、明らかにラージョの選手たちを下回るプレーをしていた。今シーズン、ラージョは我々から5ポイントも奪いながらも、最下位チームなのだ。 監督の責任 レシャックが真実を隠そうと何をしようとそれは監督として自由である。だがもし「選手たちは気のないプレーをしていたし、アイデア不足だった」と試合後にコメントするのであれば、そういうことが起きた原因を早急に処置しなければならない立場であることを忘れてはいけない。そしてさらに「何人かの選手はグランドにいるだけだった」とまで言うのであれば、なぜそういう選手を代えなかったのか。それは選手の責任もさることながら、監督としての責任の方が大きい。試合中にどうにかするのがレシャック、あなたの仕事だ。もしこのような状況が続くのであれば、レシャックはバルサベンチに座るのに相応しい人間ではないだろう。 首脳陣の責任 「問題はない。来週のオサスナ戦で我々は頑張ればいい」 |
|
●レイナ(5) 前半はいくつかの好セーブを見せた。ラージョの1点目はレイナはすることがなかったものの、2点目のゴールはもう少しどうにかなったかも知れない。 ●プジョー(5) ●クリスタンバール(4) ●デブー(5) ●セルジ(5) ●ガブリ(5) ●チャビ(6) ●コクー(5) ●リバルド(6) ●クライハート(4) ●サビオラ(5) |
|