81 ハロー、ミスター・ロブソン(96ー97)

“トータルカン! エースウンクラン! ソームラジェン ブラウグラーナー・・・”
バルサのイムノが流れている。それも1回だけではなく2回も3回も繰り返して流れている。観客席を埋めたバルセロニスタだけではなく、グランドの中でもバルサの旗やカタルーニャの旗をふりながら選手たちが走り回っている。場所は、そう、カンプノウ、ではない。レアル・マドリの本拠地サンティアゴ・ベルナベウでのことだ。

1997年6月28日、サンティアゴ・ベルナベウでバルサとベティスによる国王杯の決勝戦がおこなわれている。この1996−97のシーズン、バルサはすでに5回目のスペイン・スーペルコパ優勝をかざり、この国王杯の決勝戦がおこなわれる1か月前にはレコパのタイトルも獲得していた。フランスの強豪パリス・サンジェルマンを相手に1−0で勝利し、クラブ史上4回目のチャンピオンに輝いていた。そしてすでに終了しているリーグ戦ではカペーロ率いるレアル・マドリに優勝カップを奪われたものの、その差はわずか2ポイントというものだった。

サンティアゴ・ベルナベウでの決勝戦には3万5千人というバルセロニスタが集まっている。フランコ独裁政権時代は常にこのスタディアムで決勝戦がおこなわれてきたが、民主主義政権となってからは久しぶりのサンティアゴ・ベルナベウでの決勝戦だ。相手はセラ・フェレール率いるベティス。バルサはこの試合、3−2というスコアで勝利しタイトルを獲得することになる。試合終了の笛が吹かれるやいなやバルサのイムノがスタディアムに大きな音量で流れ始めた。副会長のガスパーはバルサのマフラーを掲げてグランドを走り回っている。2回、3回と繰り返し流れるバルサイムノ。普通であれば、そう、普通のシーズンであればメデタシメデタシとなるシーズンであった。だが、このシーズンはクライフが監督更迭となってから初めてのシーズンであり、そこにボビー・ロブソンの不幸が、それもとてつもなく大きな不幸があった。

ロブソン率いるバルサはシーズンを快調にとばしていた。第14節まで負け知らずでリーグの首位を走るバルサ。だがそれでもすべてのバルセロニスタの応援があったわけではなかった。第6節におこなわれたカンプノウでのテネリフェ戦、地元では初めての引き分け試合となった試合後、観客席を埋めていた一部のバルセロニスタから白いハンカチとブーイングがチームにおくられる。その光景をベンチから見守るロブソン、もちろん彼の長いプロ生活で始めてのことだ。
「バルサというクラブがいかに難しいクラブか少しは理解できたような気がする。我々はまだ1敗もしておらず、しかもリーグの首位を走っている。そして試合に負けたわけでもないのに地元の観客席からブーイングがおこる。これを難しいクラブといわず何と言えばいいのか。」

ロブソンとヌニェスは昔からの知り合いだ。メノッティの後釜にロブソンと考えたヌニェスだが、その時はロブソンの都合でバルサには来ることができなかった。今回の監督要請には快く応じたロブソン。だが、もちろん特殊な状況の中でのバルサ入団ということも承知していた。非常に難しい状況での監督就任だ。
「ヨハン・クライフのフットボールスタイルは非常に特殊なものだと私は思っている。アヤックスというクラブの伝統的なスタイルに彼の独自のアイデアをミックスして形成されているものなんだ。そして彼の理想とするフットボールスタイルの基本となる選手たちは素晴らしい3人の選手で構成されていた。世界で3本指に入る3人の選手、つまりクーマン、ラウドゥルップ、そしてストイチコフ。さらに、彼らを盛り上げるカンテラの選手たちとスペイン人の代表選手たち。これらの才能あふれる選手たちが繰り広げるワンタッチ処理による素速い攻撃スタイル。今の若いバルセロニスタの人々は、この素晴らしいフットボールを6年間も見てきている。したがってこのバルセロニスタも特殊なファンと考えないといけないと思う。」

ロブソンの語る“特殊なファン”たち。もちろんカンプノウを埋めるジェネレーションは時代と共に変化してきている。20代の若いバルセロニスタはクライフバルサを見て育ち、ここ10年間でその半分の回数に近いリーグ優勝を経験してきている。彼らの上のジェネレーションは20年に1回の優勝経験しかない人々だ。そしてこの“特殊なファン”の特徴は、クライフによってフットボールを学んできたことだろう。3番の選手が、4番の選手が、そして6番が8番が10番がチームの中でどのような意味を持ち、どのような動きをしなければならないか、それをクライフが展開するフットボールで教わってきた。

ロブソンに“特殊なファン”が理解できないように、彼らもまたロブソンの試みるフットボールスタイルが理解できなかった。いや、例え理解できたとしても、それは少なくても“彼ら”の受け入れてきたフットボールではなかった。ロブソンフットボール、彼らが理解するところによれば、それはロナルドを意味するだけのフットボール。チームとしてのまとまりとか戦いのシステムを離れたところでの、ゴールを決めるロナルドにとってその日が“良い日”かあるいは“悪い日”か、それだけで試合結果が左右されるフットボール、それがロブソンフットボールと映った。

ロブソンの味方はヌニェス会長を筆頭とするクラブ理事会のみであった。彼はバルセロニズムの分裂の真ん中に位置することにより、決して正しく評価されたとは言いがたい。一部のバルセロニスタから、そして一部のメディアから不当とも言える批判が加えられた。このシーズン、可能なタイトル4つのうち、リーグ優勝をのぞいたすべてのタイトルを勝ち取ったロブソンであるにも関わらずだ。
「つまるところ、バルサと契約したときに理解していたと思っていたことが実は理解できていなかったということだろう。バルサというクラブにとって、バルセロナという街の人々にとって、そしてカタルーニャという国にとって、クライフの存在がこれほどまでに大きいものとは想像もしていなかった。クラブを取り囲む半分の環境がクライフ更迭を喜び、そして残りの半分がクライフの復帰を要求する。クライフ派と呼ばれる人々はことあるごとにヌニェス政権を批判し、少しでも試合内容が悪いと監督を批判する。バルサというクラブを理解するには、まずこの権力構造を知らない限り可能とはならないと思う。クライフという英雄がバルサにとってどのような意味を持つのか、そしてバルサというクラブがカタルーニャでどのような意味を持つのか。」

2年契約でバルサに来たロブソンはこのシーズンのみで監督としては更迭されることになる。彼が監督として最後の記者会見で語ったこと、それは次のようなものだった。
「この1年間の仕事を通じて一つだけ間違いなく理解できたこと、それはバルサというクラブはカタルーニャという国の軍隊ということだ。軍隊は決して敗北を許されない。いかなる戦争であれ敗北は許されない。そして我々兵士たちにも決して敗北は許されない。我々はリーグ戦という一つの戦いに負けただけだが、それでも許されなかった。」