Olegier Presas Renon
オラゲール

-
-
-
06 - 07
****

ウッ、ウッ、ウ〜、ドジったか!
(07/02/10)

オラゲールの政治的な発言が問題となっている。どういうことかを説明するには、よくわからないスペイン刑法にまで触れなければならないので面倒くさい気もするが、できる限り簡潔にぶっちぎって単純にわかりやすくしてみよう。まず、最初にバスク武力解放戦線ETAメンバーの1人に関して触れなければならない。

1985年から1987年にわたり、マドリッドを中心としてETAによる爆弾テロが盛んにおこなわれ、多くの犠牲者をだした時期があった。そして警察の必死の捜査により1987年の末、ETAマドリ部隊隊長のホセ・イグナシオ・デ・フアナ・チャオスというテロリストが逮捕される。11回にわたる自動車爆弾や各種の爆弾テロにより、合計25名の死者をだした一連の事件の主犯とされ、裁判の結果懲役3000年の刑に処されている。3年でも30年でも300年でもなく3000年。この国は累積刑とでもいうのか、例えば1人殺せば懲役5年、10人殺せば懲役50年というように、すべての犯罪行為を足していく方式なので、25人の死者と何百人という犠牲者をだした犯罪行為をトータルすると懲役3000年という判決となったようだ。

このテロリストは逮捕されてから11年後の1998年、セビージャでETAのテロにより死者が出たとき、刑務所の中からETA色の強いあるバスク新聞にコラムを発表している。
「葬式に出席している死者の家族の悲壮な表情が、我々に大いなる喜びを提供してくれる。この刑務所の中からテレビ画面を通じて見る彼らの不幸は、同時に我々にとって何にも変えられない幸福でもあるのだ。セビージャの作戦は完璧だったようだ。この作戦の成功は我々に1か月間の幸福を与えてくれるだろう。」
そう、思わずヒィーヒィー言ってしまうほどとても恐ろしい人物なのだ。

そして先月、逮捕されてから20年たったこのテロリストの話題がスペインのメディアを騒がしていた。なにゆえ騒いでいたのか、それは彼が刑務所の中でハンガーストライキに入って2か月近くたっており、死にそうな健康状態になっていたからだ。では、なにゆえハンストをしていたのか、再び面倒なことを説明しないとならない。

スペイン刑法には死刑制度もないし無期懲役というのもない。裁判で有罪となり刑務所行きとなると具体的に“懲役○○年”として刑務所生活の年数が決められる。だが、それが何年であろうと、例えば懲役50年であろうが50万年であろうが、最高の刑務所暮らしは30年までと決まっている。しかも刑務所の中で“再犯”を犯さない限り、どんなに長くても18年というのがほぼ最高収監年数となるらしい。つまり懲役30世紀のこのテロリストもすでにシャバにでている時期になっていたのだ。

確か何年か前に刑法が改正され、政治犯やテロリストの場合のみ30年間満期の拘留を義務づけられたような記憶がある。あるいは10年伸びて40年だったかも知れない。だが、この処置がとられるのは新刑法以降の裁判によって有罪となった犯罪者のみということだから、彼の場合はいずれにしても旧刑法によって判断されている。したがってこれまでの慣習どおり、18年経過すれば他の犯罪者と同じようにシャバに出られることになる。だが、このETAのテロリストはすでに20年も収監の身となっている。これはおかしいとばかりにETAシンパが騒ぎ出し、当人もハンガーストライキに入ってしまった。

ここで、やっと我らが主役オラゲールが登場してくる。つい先日、彼は一つの短い論文を発表している。カタルーニャ地方のオスピタレ地元週刊誌でカタルーニャ語による2ページ程度のコメントだが、それを2行でまとめてしまうと次のようなる。
「他の一般犯罪者や政治犯と同じように、彼もまた釈放されるべき時期が来ている。自分は彼のハンガーストライキを支持したいと思う。」
国家権力が何らかの形で司法に介入し、圧力を加えているいくつかの例の一つとして、このETAテロリストにまで触れてしまったオラゲール。

フットボール選手の中には一般の世界と同じように、政治に無関心な選手もいれば大いなる感心を持つ選手もいる。マドリのレジェスのようにスペイン首相の名を知らなかったり、レバンテに移籍したばかりのサルバのように“ファシスト宣言”をした選手もいれば、オラゲールのように“カタルーニャ独立”を強く希望する選手もいる。彼らもフットボール選手である前に普通の人間であるのだから、政治や経済に関して自らのアイデアを公表することも間違いではない。ただ、ETAに触れるのはプラスよりも圧倒的にマイナスの方が多い。これまでのETAテロリストによる多くの爆弾テロで多くの人々が犠牲者となり、そしてその犠牲者数の何十倍何百倍何千倍という数の親族や友人などがおり、そして被害者と実際の関係を持たない人の間でも、当然ながら多くのアンチテロの人々がいる。そして彼らもまたフットボールを観戦に行く人々だったりするのだ。これからしばらく、オラゲールは各地で注目の選手となるかも知れない。自らまいたタネだからしかたがない。

「こちらカピタン」より


エリート・オラゲール
(07/01/24)

「派手なプレーで観客席をわかせるタイプの選手もいれば、それほど目立つことなくチーム内の貴重な駒の一つとして、地味に仕事をする選手もいる。彼はその典型的な後者の選手の一人だと言える。正直言ってこのクラブに来るまで自分も彼の存在をよく知らなかった。自分はテレビで試合を見るタイプではないので、メディアによく登場する選手ぐらいしか知らなかったからね。でも、もうこのクラブに来て半年たって一緒に練習したり試合に出場したりして気がついたことは、彼はこのチームを構成する基本的な部分での重要な一人の選手だってことさ。」
こう語るのはリリアン・トゥラン、そして彼というのはオラゲール・プレッサスを指す。

その地味な仕事をするオラゲールが先日のナスティック戦で、地味にリーグ戦100試合出場達成を記録している。つまり彼もまた、100試合出場を達成した他の選手と同じように、一丁前のエリート選手として認識されることを意味する。そう、バルサにあってリーグ戦100試合出場はエリート選手として認められる最初のステップとなるからだ。

エリート・オラゲールとなったからといって、彼がこれまで歩いてきた道は決してエリート的な雰囲気を感じさせるものではない。バルサのカンテラ育ちとはいえ、彼がバルサのインフェリオールカテゴリーに入団してきたのは21歳の時だ。グラマネというカタルーニャのクラブのカンテラとして長い間プレーし、そしてスカウトの目にとまってバルサBに入団。最初の1年こそバルサBのみでプレーしているが、その後の2年間はバルサBとAチームを行ったり来たりしている。

Aチームデビューをかざるのは持って生まれた才能とは別に、限りない幸運が必要となる。その幸運に恵まれる選手と恵まれない選手で、それぞれ将来への道が異なってしまう。だが、例えその幸運に恵まれても、チャンスを生かし切れず再び異なる道へと歩んでいった選手は星の数ほどいることも確かだ。
「Aチームへの道が例え開かれたとしても、それを維持することは最も難しいことだ。」
かつてペップ・グアルディオーラがそう語っていたが、確かに与えられたチャンスを常に生かしていくことが本当に難しいことであるのは歴史が証明している。

毎日の練習を通して常に成長しようという意欲があること、Aチームが必要とするポジションがその選手のプレーポジションであること、長いシーズンを通してプレーに波がないこと、負傷しないこと、例え負傷しても期間が短いこと、そして最も大事なこと、それは監督の信頼を勝ち取ること。今日のエリート・オラゲールが誕生するまでには多くの険しい道を歩むことを義務づけられてきたが、今シーズンの彼に襲ってきた新たな問題、それは強力な加入選手がやって来たことで、昨シーズンまでのような出場チャンスがめぐってこないことだ。2004−05シーズンリーグ戦36試合出場、2005−06シーズンリーグ戦33試合出場、そして今シーズン折り返し地点を過ぎようとしている段階で、まだ10試合という出場機会しか得ていない。

それでもライカー監督からの信頼度にはこれまでと同じように何の問題もないようだ。
「チームの状況がどうであれ常に信頼できるタイプの選手。それは同時に監督にとって計算のしやすい選手ということを意味する。己にとって可能な部分と不可能な部分を認識しているからこそ、余計なことはしないからミスも少なくなる。ジョルケラがバルデスと同じようにチームにとって貴重な選手であるのと同じように、彼もまた我々にとって大事な選手だ。」

負傷することがほとんどない選手であること、好不調の波がなく常に平均点のプレーをすること、セントラルとラテラルという二つのポジションが可能なこと、そしてカード制裁(100試合でイエローカードをもたったのがわずか9回)がこれまでまったくない選手であること。契約更新をしたと言われているジオやシルビーニョ、そしてベレッティが来シーズンバルサにいないことはあったとしても、オラゲールが不在となることはない。

「こちらカピタン」より


オラゲールは不死身です
(06/12/02)

オラゲールという選手に対して批判の声が上がるとすれば、それはいつも次のようなものだ。
“テクニック的にあれほどお粗末な選手が、なにゆえバルサというチームでプレーしているのか?”
そう、テクニックとしては確かにお粗末な選手だ。それでも彼がバルサAチームにデビューしてから5シーズン目を迎えている。そしてここ2シーズンはライカー監督によって出場チャンスが最も多かった選手の一人でもあり、すでに出場トータル数100試合を超えている選手でもある。多くの優秀な選手が揃っているバルサというチームでこれほど出場数が多かったということは、やはり他の選手よりも何か抜きんでたものを持っているからに違いない。ラポルタの親戚やご近所の方や彼の友人たちなど、多くのコネ持ち人間がクラブ職員やバルサ財団関係者となっているのとは違い、オラゲールはライカーのコネでバルサA選手登録を勝ち取った選手ではない。それに相応しい選手であったかっらこそ、今のオラゲールがいる。

彼がまだバルサB選手時代、同じセントラルのポジションにトルトレロという将来を期待された選手がいた。バルサAチーム昇格するのはそのトルトレロの方が有望だろうという推測がされていた選手であり、バルサBのカピタンを務めていた選手だ。その彼にもし長期負傷という不幸が訪れなければ、現在のオラゲールはなかったかも知れない。だが、いずれにしても理由がどうであれ、彼にチャンスが回ってきた。そしてそのチャンスをものにしたということは、やはり彼にそれだけの素質があったということだ。彼の持ち味はもちろんそのお粗末なテクニックにあるわけではない。限りない集中力とインテリジェンス、そして何よりも己のテクニックの限界を見極めているところだろう。

デフェンサラインを高くしているライカーシステムだが、彼の不注意によってオフサイドラインを破られた記憶はない。彼の決定的なパスミスで攻めこまれることになったシーンはまったくないとは言えないだろうが、記憶に残るほど多いものでもない。また彼のボール処理ミスで危険なシーンを迎えたということも記憶にない。己のテクニックの限界を知っているからこそ、無理なパスや危険なボール処理をしない。したがって、とてつもなく退屈ながら、それでも安全100%な選手なのだ。そして、バルサAチーム登録選手の中で最も年俸が低い選手ながら、最も高い集中力で試合にのぞむ選手でもある。

バルサから片足踏み出していたベレッティがあのゴールで神話ベレッティとなり残留、さらにサンブロッタとトゥランという大物選手がやって来た影響で、試合出場がほとんどなくなる今シーズンとなった。神話ベレッティは度重なる負傷に倒れ、大物選手たちはバルサの水に慣れるのに時間がかかっていたにもかかわらず、彼の出番はなかなかやって来なかった。それでも不平不満ひとつ言ったことを聞かない。

昨シーズンは絶対スタメン選手の一人だったのに、今シーズンは突如として“控えの控え選手”となった立場をどう理解するかという質問を受けて、インテリジェンスあふれるオラゲールは次のように答えていた。
「誰でもがそうであるように、試合に出場するチャンスが少ないことはフラストレーションがたまるものだ。何よりも精神的にきついものがある。だが、この新しい状況は新たな壁を越える試練だとも思っている。冷静に状況を受け止め、この否定的な現状を突破するために何をしなければならないか、そう考えれば答えは一つしかない。練習、練習、練習、それ以外この壁を越える方法はあり得ない。不満をメディアに訴えることで試合出場のチャンスを得ようとするのは自分のやり方ではないし、そもそも試合出場している選手に対して失礼にあたることだと思っている。我々は23人の優れた選手たちによって構成されているチーム。すべての選手の個人的な希望を満たすことは不可能だ。個人のことよりチームのことを優先するのが本当のプロ選手だと思っているし、自分はより本当のプロ選手になりたいと思っている。そういう意味で言えば、今シーズンの仕事には今のところ満足していると言える。リーグ戦でも首位を走っているのが、チームそのものがうまく機能していることを証明している。そして自分が今しなければならないことは、監督を納得させることだということも知っている。話し合って納得させるのではなく、毎日の練習を通じて納得させること、これしかない。そして以前のように出場するチャンスも増えてくるだろうという希望は消えることはない。なぜなら自分がここまで来れたのは偶然ではないんだから。ビスカ、カタルーニャ!」

「こちらカピタン」より